
2025.02.23 FINISH!
ご参加いただき有難うございました!

INFORMATION
ご参加いただきありがとうございました!
(おそらく)日本史上最も寒い山岳レースでした!
ご参加いただきありがとうございました!この日の菅平の朝の気温はマイナス22.6度。北海道の山間地よりも寒い、日本一の低温を記録しました。そのような中「(おそらく)日本史上で最も寒い山岳レース」となりましたが、事故無く終えることができました。参加者の皆様、スタッフの皆様のおかげでございます。プランAかBかの判断に迷いましたが、標高2200m級の根子岳山頂はもっと快適な気象条件で登ることをお勧めします。当大会は来年以降も実施してまいります。来年こそ根子岳山頂へ!またのお越しをお待ちしております!!
ギャラリー公開しました!
写真はご自由にダウンロードして個人のSNS等でご使用ください。商用利用の場合は大会側へ必ずご連絡ください。
撮影:日下俊彦(@kusa.t.photography)
IT'S TIME TO SNOW RUN!!
菅平スノーランニング(SUGADAIRA SNOWRUNNING)は"冬季"におけるアウトドアランニングの"日本最高峰"を目指して開催される新イベントです。スノーランニング(またはスカイスノー)は欧州を中心に愛好者が急増しているジャンルであり、スカイランニングの冬季種目として将来の冬季五輪への採用を目指しています。イベントの舞台はスポーツのメッカである長野県上田市菅平高原。本場イタリアのモンテローザスカイマラソンを彷彿とさせる、本格的なスカイランニングスタイルを体現するこのユニークなイベントは、その全区間が雪上であり、山麓をスタートして標高2207mの根子岳山頂を目指します。

THE ORIGINS OF SKYRUNNING
こちらの動画は毎年6月にイタリアで開催されているモンテローザスカイマラソンのハイライト動画になります。モンテローザスカイマラソンはスカイランニングの起源を体現する西欧最高峰の山岳レースとして有名です。初夏のモンテローザ山頂(標高4550m)は、2月下旬の根子岳(標高2207m)と気温等の条件が類似しており、スカイランニングの起源を体験することができます。
SKYSNOW JAPAN SERIES
菅平スノーランニング(SUGADAIRA SNOW RUNNING)は、日本スカイランニング協会(JSA)が主管する『2025スカイスノージャパンシリーズ』の開幕戦です。日本のトップスノーランナーが集まります。
SPECIAL THANKS
スタート会場は奥ダボススノーパーク。スキーやスノボも楽しんでください!!
菅平スノーランニング(SUGADAIRA SNOW RUNNING)は、レース前にブリーフィングを菅平リゾートセンターで実施します(出場者全員が参加します)。挑戦と健闘を讃え、フィニッシャー全員にメダルを表彰します。
SCHEDULE
【受付・ブリーフフィング会場:菅平国際リゾートセンター2階大ホール】
09:00 受付開始(09:30まで)
09:30 開会式・競技説明 ※全選手参加必須
【競技会場:奥ダボススノーパーク】
11:00 スタート
12:45 山頂関門
13:30 競技終了
日帰り温泉=菅平高原温泉ホテルをご利用ください
【式典会場:菅平国際リゾートセンター2階大ホール】
15:00 表彰式・閉会式 ※完走者全員にメダル授与(全選手お越しください)
16:00 終了
※参加選手は式典に参加できるスケジュールを予め組んでください
DETAILS
大会名 菅平スノーランニング ※スカイスノージャパンシリーズ開幕戦
開催地・会場 長野県上田市 菅平高原 【菅平国際リゾートセンター/奥ダボススノーパーク】
開催日 2025年2月23日(日)
主催 合同会社スカイランニングジャパン
主管 日本スカイランニング協会
後援 菅平高原観光協会
コース
【プランA:晴天時】 10km/±760m ※奥ダボスから根子岳山頂まで1往復
【プランB:悪天時】 12km/±650m ※奥ダボスから避難小屋付近まで2往復
※制限時間2時間30分
参加費 9000円(23歳以下:4500円)
参加資格 山岳経験豊富な中学生以上
表彰 1~3位(男女別)に表彰 (時間内フィニッシャー全員にメダル授与)
悪天候時の判断
プランBへの変更が判断されるタイミングは次の通りです
❶22日(土)の正午(大会ホームぺージにて発表) ❷大会当日のブリーフィング
必携装備
・マイクロクランポン(チェーンスパイク)・防寒着(上下、足首・手首までの長袖) ・ジャケット(長袖上下) ・グローブ(手袋) ・ヘッドウェア(帽子類) ・雪上に適したシューズ ・サーマルブランケット(防寒シート) ・携帯電話(※中学生など自分の携帯電話を持っていない方は必携より免除します) ・サングラス/ゴーグル
申し込み
2024年12月下旬~2025年2月中旬(最大100名) モシコム
注意事項・競技ルール
●選手は自然の中で行われる競技に危険が伴うことを充分に認識し、ケガ、病気、事故などに対して、自己の責任において大会に出場してください。主催者は応急処置を施しますが、参加者の怪我や健康疾患に責任を負いません。(※自己の責任という点について大会エントリー時に同意書の提出が義務付けられます)
●疫病の感染拡大、及び、気象条件・地震等の災害等の理由で参加者・スタッフに危険が伴うと判断された場合、大会を延期・中止する場合があります。「中止」の場合は翌年へのエントリー資格を繰り越します(返金はありません)。その点を、あらかじめご承知おきください。
●コースは上信越高原国立公園内となります。コースを逸れない。ごみを捨てない。そして、コース上及び全区域で動植物などを採取してはなりません。また、トイレは指定された場所(奥ダボススノーパークのレストハウス)を利用してください。コース途中にトイレは設置しません。
●大会側では給水所は設置しません。CP2にてサポートクルーからの補給を可能とします。
●一般の登山者・スキーヤーとの接触事故を避けるため、幅が狭い場所では必ず減速をしてください。一般登山者と接触するなど危険な行為が認められた場合は失格とします。
●式典(ブリーフィング・表彰式)には必ず参加してください。
●菅平高原へのアクセスは自家用車もしくはバス路線になります。自家用車でお越しになる方は菅平国際リゾートセンターの駐車場に停めてください。混雑が予想されるため、奥ダボススノーエリアへのアクセスは乗り合わせでお願いします(スキー場が指定する駐車場に停車)。大会参加者専用の送迎バスはありません。
●貴重品は各自で管理してください(荷物置き場は設けません)。また、大会側としては更衣室は準備しません。各施設をご利用ください。
2025スカイスノージャパンシリーズ(SSJS)
全4戦で競われる国内公式サーキットです。JSA登録者のみランキング対象となります。非JSA登録者を除いたランキングでポイントが付与されます。